OSAMPO!Days
歩いて見つけたかわいい&おいしいをご紹介。
-EDITORS BLOG-
発酵食品で腸活! 食生活を見直そう
![](/files/20220616/61e77c6223eade60f2a3aed94cc66a35723436d6.jpeg)
注目は調味料にも多く含まれる“植物性乳酸菌”
数年前からブームの“腸活”。
バランスの良い食生活や適度な運動などによって、腸内の環境を整えること。それに効果的と言われているのが発酵食品。特に植物性乳酸菌は、いろいろな調味料にも含まれているんです。身近な食材や手軽なドリンクで“腸活”始めてみませんか?
韓国の発酵食品といえばキムチ!
キムチ4種全部盛り合わせと韓国海苔
@韓国鶏鍋GOCHU
/南館7F
![](/files/20220616/a3070b085bdbad2472d7cc7d0b259b0faa9906e0.jpg)
![](/files/20220616/1b6def7b0e9fb74f8aee2f528be1c9417073814a.jpg)
大好きな発酵食品の一つが韓国料理のキムチ。
植物性の乳酸菌で食物繊維も豊富、とくればまさに腸内環境の救世主! 今や世界中でスーパーフードとしてブームですよね。[水剌間]の姉妹店として4月にリニューアルオープンしたばかりのこちらは、カジュアルに鶏鍋料理が楽しめるお店。キムチの盛り合わせは、大根、白菜、キュウリのキムチに、チャンジャや韓国海苔もセットになっていて、おつまみにも最適。キムチはお昼の定食にも必ず付いてくるので、ランチでも手軽に発酵食品を取り入れられる。
キムチ4種全部盛り合わせと韓国海苔640円
![](/files/20220616/1a235f2985d21f3d7e26ce7e87c9a565945e21af.jpg)
![](/files/20220616/29f03cef3c421164cbf8264336c08fb0fbb1b1dc.jpg)
鍋やチキンにも発酵調味料がたっぷり
最近ハマっている韓国ドラマでは、食事シーンがとにかく多い!
あさりなど魚介の出汁、キムチ、そしてコチュジャンなどで味付けをした豆腐チゲ。フライドチキンをコチュジャンを使った甘辛いポックムソースで和えたヤンニョンチキン。この2つも韓国では日常的なメニューで、ドラマにもよく登場します。コチュジャンは、唐辛子ともち米麹を主原料とする甘辛い発酵調味料。コクがある甘さは、もち米麹が由来なんだとか。考えてみると、韓国料理のほとんどが発酵食品。このお店では何を食べても腸活になるかも?
豆腐チゲ930円、ヤンニョンチキン590円
![](/files/20220616/574842c8e81780b165f7740646d993f239b1e199.jpg)
韓国鶏鍋GOCHU
南館7F
☎06-6485-7995
タッカンマリやチーズタッカルビなど、鶏鍋料理がメインとなる[水剌間]の姉妹店が関西初上陸。夜のセットメニューは、鍋+おかず3品で2,500円~。ランチは石焼きビビンパや冷麺などすべて定食スタイルでボリューム満点。
コクと旨みが深い! 絶品のスープを味わって
発酵スープおでん盛り合わせ
@麹と炭火焼鳥 発酵おでん 一献三菜
/北館6F
![](/files/20220616/7dbfb33f6f3614f5d01cdfd027aa39b2fea55161.jpg)
![](/files/20220616/3968bb679027149580dba9e6d9a1ab347a3b4467.jpg)
日本の調味料の製造工程には発酵は欠かせません。
こちらのおでんのスープは、5種類の和の発酵調味料を独自のレシピでブレンドしたものがベース。
福井の契約農家の麹米を使った甘酒と塩麹、壺で仕込む味噌床と酒麹床、広島の岡本醤油の天然醸造のひしお、どれも旨みがしっかりあるのでスープにだしは不要だそう。それでも飲み干してしまうおいしさです。味がしゅんだ具はそのままでもおいしいけれど、お好みで自家製の朝天醤味噌とからしを付けて食べて。この味噌もまた、コクがある辛さでおいしいんです。
発酵スープおでん盛り合わせ900円
![](/files/20220616/6f349823cf2fa68ae7ff0a44ccb8006e56001544.jpg)
![](/files/20220616/e0db5598116744ef58bc8c2d6ce16e94d95a89ae.jpg)
飲んだ〆にも良さそうな甘酒ミックスジュース
ドリンクにも発酵メニューを発見!
甘酒ミックスジュースは、自家製の甘酒と、昔ながらの製法でみりんを醸造している愛知の[甘強酒造]の甘酒(スタッフさんは“ちょっといい甘酒”と言っていました)、バナナなどのフルーツ、牛乳をミックスしたもの。麹の粒とバナナのまったりした喉越しながら、フルーティーで爽やか! 甘酒が苦手な人でもこのミックスジュースなら飲めるんじゃないかな。これはノンアルドリンクだけど、チューハイバージョンもありますよ。
甘酒ミックスジュース530円
![](/files/20220616/536f63040f20d1128b1dc88ab3fe30ce7f7a716b.jpg)
麹と炭火焼鳥 発酵おでん 一献三菜
北館6F
☎06-6359-1777
添加物や化学調味料に頼らず、できる限り自家製や、昔ながらの製造方法で造る調味料を厳選。発酵おでんのほかにも、チーズの酒粕漬けといった発酵のおばんざいメニューも豊富。発酵料理に合う日本酒も利き酒師が選んでくれる。
野菜ジュース感覚で飲める乳酸菌飲料
マイ・フローラ
@Natural House Aoyama Organicmart
/南館うめきた広場B1
![](/files/20220616/3c4155365a9e07571b3c9abf4486d403f1c04306.jpg)
![](/files/20220616/e5ff4f72a35a3d247eeee186ed6156c0a7ea077c.jpg)
友人がおすすめしてくれたドリンクを買いに、オーガニックスーパーへ。
この発酵ドリンクのポイントは、何より植物由来の乳酸菌が生きたまま腸に届くということ。胃酸などの消化液に負けない強い乳酸菌なんだそう。早速飲んでみると、ニンジンやセロリが入っているので、少し酸味のある野菜ジュースみたいな感じ。乳酸菌飲料ってヨーグルト系のイメージだったから、ちょっと新鮮。低カロリーで脂肪分ゼロというのもうれしいポイント。
マイ・フローラ100㎖221円、700㎖1,026円(各消費税8%込み)/野村乳業
![](/files/20220616/7a3d12a8321ee8ae4ef451d1c6600459a5d24827.jpg)
![](/files/20220616/ff3e793d9e4e8930af17f92f2d9e1cb89fe4261f.jpg)
毎日1杯! 味噌汁生活のススメ
ほかにスタッフさんにおすすめの発酵食品をきいてみると「同じ植物性乳酸菌の味噌です。毎日1杯飲み続けると“なんか調子いいな”ってなりますよ」。
この国産有機大豆を使った味噌は、木桶仕込みで10カ月以上天然醸造させた人気商品。「コクが強くて、お味噌は絶対にコレというお客さまも多いんです」。
NH国産有機みそ(麦、麹、あわせ、赤)345g各648円(各消費税8%込み)、600g各1,188円(消費税8%込み)/蔵人
ブームの甘酒もスタンバイ。血糖値の上昇が緩やかなので、血圧が気になる方にも。スタッフさんはすき焼きの砂糖代わりに使っているんだって。
有機白米甘酒 250g432円(消費税8%込み)/やさか
![](/files/20220616/31545496b89159b9f0d91dfd923ce2d0b0eb0462.jpg)
Natural House Aoyama Organicmart
うめきた広場B1
☎06-6485-7895
野菜などの生鮮食品から洗剤などの日用品、自然化粧品まで、厳しい自社基準をクリアした商品だけを厳選したオーガニックマーケット。ベジタブルアイスやオーガニックビールやワインの取り扱いがあるのは関西ではグランフロント大阪店だけ。
※2022年6月17日時点での情報でございます。
※価格につきましては、特に記載のない限り消費税10%にて記載しております。
※営業時間を変更・休業している場合がございます。